入枡(読み)いります

精選版 日本国語大辞典 「入枡」の意味・読み・例文・類語

いり‐ます【入枡】

  1. 〘 名詞 〙 小作米の付加米。領主へ上納する年貢欠損を補うための口米(くちまい)込米(こみまい)に相当する増し米であるが、実質は割増し小作料に等しく、増率は三パーセント内外を普通とした。〔尾張国茶屋新田掟米帳‐元文三年(1738)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む