入沢涼月(読み)イリサワ リョウゲツ

20世紀日本人名事典 「入沢涼月」の解説

入沢 涼月
イリサワ リョウゲツ

明治〜昭和期の歌人,新聞記者,古式水泳神伝流教師



生年
明治17(1884)年12月10日

没年
昭和26(1951)年3月29日

出身地
岡山

本名
入沢 恕次

学歴〔年〕
岡山関西中学中退

経歴
中学在学中、有本芳水らと血汐会を結成し、「血汐」「白虹」を拠点として岡山で地方の文学活動をする。その中で、三木露風の「夏姫」などを刊行した。著書に明治39年刊行の「青蘭集」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む