日本歴史地名大系 「入波村」の解説 入波村しおのはむら 奈良県:吉野郡川上村入波村[現在地名]川上村大字入之波(しおのは)吉野川上流、大迫(おおさこ)の東方に位置する。「塩ノ波村」(慶長郷帳)、「塩ノ葉村」(寛永郷帳)とも書かれ、「大和志」には「塩葉一作入波」と記す。川上郷のうち。慶長郷帳には村高八・三六石、幕府領(代官大久保長安)。のち延宝検地では村高は三〇・四二八石、三倍強となった。幕末の文久三年(一八六三)九月、天誅組の伴林光平は平岡鳩平とともに伯母峰(おばみね)峠を経て入波にたどりついた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by