全欧安保協力会議(読み)ゼンオウアンポキョウリョクカイギ

関連語 CSCE

精選版 日本国語大辞典 「全欧安保協力会議」の意味・読み・例文・類語

ぜんおうあんぽきょうりょく‐かいぎ‥アンポケフリョククヮイギ【全欧安保協力会議】

  1. ( [英語] Conference on Security and Cooperation in Europe の訳語 ) ヨーロッパにおける緊張緩和をはかるために開催される会議。一九七五年の第一回会議では東西ヨーロッパ諸国の協力をうたった「ヘルシンキ宣言」が、九〇年の第二回会議ではヨーロッパ全体の民主化促進をうたった「パリ憲章」が採択された。九五年、欧州安保協力機構(OSCE)に改組。ヨーロッパ諸国とアメリカ、カナダを含め五五か国が加盟。CSCE

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む