八丁みそ(読み)はっちょうみそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八丁みそ」の意味・わかりやすい解説

八丁みそ
はっちょうみそ

ダイズを主原料とした豆みそ一種八丁とは産地名で、愛知県岡崎市八丁(現、八帳町)の地名からきたもの。かつて江戸などの遠隔地では、三河(みかわ)みそ三州(さんしゅう)みそともよんでいた。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android