三州(読み)サンシュウ

精選版 日本国語大辞典 「三州」の意味・読み・例文・類語

さん‐しゅう‥シウ【三州・参州】

  1. [ 1 ] 三河国(愛知県東部)の異称。〔黒本本節用集(室町)〕
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙
    1. さんしゅうざけ(三州酒)」の略。
      1. [初出の実例]「酔うまい事か三州を長田出し」(出典:雑俳・柳多留‐一六(1781))
    2. 三つの国。
      1. [初出の実例]「頻に其功を賞せられ、備前美作播磨の三州を賜ふ」(出典:随筆・翁草(1791)四二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む