八丈春とび(読み)はちじょうはるとび

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八丈春とび」の解説

八丈春とび[水産]
はちじょうはるとび

関東地方東京都地域ブランド
トビウオなかで春に獲れるものをこのように呼ぶ。八丈島では2月〜5月に流し刺し網で漁獲される。刺身タタキ・塩焼き・唐揚などで食され、またクサヤや塩干し原料としても使われている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む