八丈春とび(読み)はちじょうはるとび

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八丈春とび」の解説

八丈春とび[水産]
はちじょうはるとび

関東地方東京都地域ブランド
トビウオなかで春に獲れるものをこのように呼ぶ。八丈島では2月〜5月に流し刺し網で漁獲される。刺身タタキ・塩焼き・唐揚などで食され、またクサヤや塩干し原料としても使われている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む