八井内町(読み)やいないちよう

日本歴史地名大系 「八井内町」の解説

八井内町
やいないちよう

[現在地名]桜井市大字八井内

多武峯寺東方の町方。多武山二十六勝志には「弘法大師、遊歴之次、所呪之井有八、故名八井、土俗曰八井内、即東門外也」とみえ、六万ろくまん谷という谷があり、中世に松永久秀軍を撃退したという伝承がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む