八反坪遺跡(読み)はつたんつぼいせき

日本歴史地名大系 「八反坪遺跡」の解説

八反坪遺跡
はつたんつぼいせき

[現在地名]土佐町田井 八反坪

吉野川の支流もり川沿いの河谷平野の山麓部にある縄文晩期の遺物包蔵地。標高二五〇メートルで、遺跡の範囲は広い。現在は大半水田になっている。本格的な発掘調査はなされていないので、遺構はまったく発見されていない。おもな遺物として縄文晩期前半の黒土BI式土器やそれに伴う磨製石斧が数多く発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 標準遺跡 モリ

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む