事典 日本の地域ブランド・名産品 「八女石灯ろう」の解説
八女石灯ろう[石工]
やめいしとうろう
八女市で製作されている。起源は17世紀初頭まで遡るという。阿蘇凝灰岩を素材として使用。やわらかい石苔がはやくつきやすく、黒っぽい材質が特徴。福岡県特産工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...