事典 日本の地域ブランド・名産品 「八女石灯ろう」の解説
八女石灯ろう[石工]
やめいしとうろう
八女市で製作されている。起源は17世紀初頭まで遡るという。阿蘇凝灰岩を素材として使用。やわらかい石苔がはやくつきやすく、黒っぽい材質が特徴。福岡県特産工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...