八幡八王子社(読み)はちまんはちおうじしや

日本歴史地名大系 「八幡八王子社」の解説

八幡八王子社
はちまんはちおうじしや

[現在地名]三次市西河内町 中郷

応神天皇ほか九座を祀る。旧村社。もと西河内にしこうち小文おぶみ山家やまがの三ヵ村の氏神。初め亀山かめやま城に八幡社・八王子社としてあったといわれ、八幡社は天文三年(一五三四)六月に、八王子社は永禄七年(一五六四)九月にいずれも三吉豊長の建立という(芸藩通志)。「国郡志下調書出帳」に載せる棟札に「三吉近太夫豊長 永禄七年 甲子九月 八王子権現本社建立 護持河内治部丞隆孚 奉行人福万内蔵助孚実 佐々部平左衛門尉光清 池亀肥後良勝 福万七良左衛門尉孚盛 半田重良兵衛孚善 難波金左衛門尉孚正 小者小左衛門 神主羽櫛淡路守良久」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android