デジタル大辞泉
「山家」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐げ【山家】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 「さんげしゅう(山家宗)」の略。
- [初出の実例]「然しより山家の止観を学し、南天の秘教をならふ」(出典:伝光録(1299‐1302頃)永平元和尚)
- [ 2 ] 比叡山延暦寺をいう。
- [初出の実例]「山家(サムケ)の伝教大師は国土人民をあはれみて七難消滅の誦文(じゅもん)には南無阿彌陀仏をとなふべし」(出典:三帖和讚(1248‐60頃)浄土)
やま‐が【山家】
- 〘 名詞 〙
- ① 山にある家。山中の家。山里の家。
- [初出の実例]「山家にはならのから葉の散り敷きて時雨の音もはげしかりけり〈藤原為実〉」(出典:類従本元永元年十月二日内大臣忠通歌合(1118))
- ② 端女郎(はしじょろう)の異称。〔浮世草子・御前義経記(1700)〕
さん‐か【山家】
- 〘 名詞 〙 山中の家。やまが。
- [初出の実例]「鶉衣追二野坐一、鶴蓋入二山家一」(出典:懐風藻(751)初春於左僕射長王宅讌〈百済和麻呂〉)
- [その他の文献]〔杜甫‐従駅次草堂、復至東屯茅屋詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「山家」の読み・字形・画数・意味
【山家】さんか
山中の家。唐・司空図〔重陽雨に阻(はば)まる〕詩 重陽雨に阻まれて、獨り杯を銜(ふく)む 移し得たり山家、
未だ開かず字通「山」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 