八幡秋田神社(読み)はちまんあきたじんじや

日本歴史地名大系 「八幡秋田神社」の解説

八幡秋田神社
はちまんあきたじんじや

[現在地名]秋田市千秋公園

千秋せんしゆう公園の旧本丸跡の西南隅にある。祭神は誉田別命・比売神・佐竹義宣・同義和・同義尭。旧県社。

久保田城鎮守である大八幡おおはちまん正八幡しようはちまんが明治五年(一八七二)合祀されて八幡神社となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む