日本歴史地名大系 「八幡谷戸遺跡」の解説 八幡谷戸遺跡はちまんやといせき 東京都:東大和市奈良橋村八幡谷戸遺跡[現在地名]東大和市奈良橋一丁目狭山丘陵のほぼ中央南麓に張出した標高一一〇メートル前後の舌状台地上にあり、八幡神社の境内および周辺に分布。昭和三〇年(一九五五)台地先端で土取り工事が行われ、多量の遺物が発見されたことを端緒に数回の発掘調査が行われ、縄文時代中期後半の加曾利E式土器を伴う住居跡一〇軒以上と集石遺構および大型の槍先形尖頭器などが発見された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by