八戸三社大祭の山車行事

デジタル大辞泉プラス 「八戸三社大祭の山車行事」の解説

八戸三社大祭の山車行事

青森県八戸市で毎年8月に開催される祭り八戸三社大祭」の中で行われる行事。八戸三社(法霊神社、新羅神社神明宮)の神幸行列に、大型で華麗な山車が付き従い、市内を練り歩く。2004年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む