八木岡村(読み)やぎおかむら

日本歴史地名大系 「八木岡村」の解説

八木岡村
やぎおかむら

[現在地名]真岡市八木岡

五行ごぎよう川西岸、真岡台地の南東部の小段丘上を占め、北東熊倉くまくら分。延元四年(一三三九)三月二〇日の北畠親房御教書写(結城文書)に矢木岡城がみえ、南朝方の春日顕国が下野に出陣し、二月二七日に城を落し、城中の惣領以下全員を殺したことを、親房は結城親朝に伝え、早く味方につくよう要請している。なお鎌倉末期に芳賀高房が当地を領し、「八木岳東館」に居を構え、その養子高政(小栗重宗の次男)は八木岡(岳)氏を称したという(「芳賀・小宅系図」小宅雄次郎蔵・「芳賀系図」下野国誌)。古書写秘録(坂入浩一文書)によれば、厚木あつぎ(現神奈川県厚木市)の城主厚木氏が、小田原北条氏滅亡後、八木岡に移り、篠崎佐渡と称し、その男子五人が村の各家の起源となったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android