八瓜入日子王(読み)やつりいりひこのおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八瓜入日子王」の解説

八瓜入日子王 やつりいりひこのおう

古代伝承上の豪族
開化天皇の孫。「古事記」によれば,日子坐(ひこいますの)王と息長水依比売(おきながのみずよりひめ)の子。三野(みの)(美濃)の本巣国造(もとすのくにのみやつこ)である長幡部(ながはたべ)氏の祖。娘ふたりが景行天皇の皇子大碓命(おおうすのみこと)(大碓皇子)と密通した。「日本書紀」には,名は神骨(かむぼね),美濃国造とある。神大根(かむおおねの)王ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む