日本歴史地名大系 「八田大倉村」の解説 八田大倉村はつたおおくらむら 秋田県:南秋田郡井川町八田大倉村[現在地名]井川町八田大倉井川中流左岸の舌状台地上にあり、南部は低湿地、東は井川を隔てて宇治木(うじき)村、西は保野子(ほのこ)村。慶長六年(一六〇一)の秋田実季侍分限(秋田家文書)に「八田村」として八五石八斗七升二合とある。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図には大倉村二一九石、享保七年(一七二二)の秋田郡郡境本村支村御高共調帳(秋田県立博物館蔵)には「八田大倉村」として当高二八八石一升とあり、支郷に川原(かわはら)村・長面(ながおもて)村・富(とみ)ヶ田(た)村・高(たか)村があった。寛政六年(一七九四)の六郡惣高村附帳では当高二九三石四斗四升七合、うち給分二八七石一斗一升九合とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by