日本歴史地名大系 「八社宮村」の解説 八社宮村はさみむら 兵庫県:豊岡市八社宮村[現在地名]豊岡市八社宮気多(けた)郡に属し、同郡伏(ふし)村、城崎(きのさき)郡今森(いまもり)村・江本(えもと)村の東に位置し、東は城崎郡木内(きなし)村・駄坂(ださか)村。正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図、「寛文朱印留」にはみえない。一村として高付された後も長く清冷寺(しようれんじ)村の枝郷とされ(宝永三年「仙石政明知行目録」・明和二年「仙石政長上知高目録」仙石家文書など)、天保郷帳では清冷寺村に含まれている。領主の変遷は清冷寺村に同じ。宝暦七年(一七五七)の但馬国高一紙によると高三九八石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by