八箇峠(読み)はっかとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八箇峠」の意味・わかりやすい解説

八箇峠
はっかとうげ

新潟県南魚沼市(みなみうおぬまし)と十日町市を結ぶ峠。国道253号の八箇トンネルが通じる。魚沼連峰県立自然公園中の魚沼スカイラインの尾根道の起点六日町十日町盆地展望台として雄大な眺めが名物。JR上越線六日町駅からバスで10分。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む