八綱田(読み)やつなた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八綱田」の解説

八綱田 やつなた

日本書紀」にみえる豪族
豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)の子。上毛野(かみつけの)氏の遠祖垂仁(すいにん)天皇5年狭穂彦(さほひこ)の謀反(むほん)の際,将軍に任命され,狭穂彦の稲城(いなき)を攻撃して狭穂彦を自殺においこんだ。その功により倭日向武日向彦八綱田(やまとひむかたけひむかひこやつなた)の名をさずけられた。八綱多命ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む