豊城入彦命(読み)トヨキイリヒコノミコト

デジタル大辞泉 「豊城入彦命」の意味・読み・例文・類語

とよきいりひこ‐の‐みこと【豊城入彦命/豊木入日子命】

崇神すじん天皇皇子東国上毛野君かみつけののきみ下毛野君しもつけののきみの祖とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊城入彦命」の解説

豊城入彦命 とよきいりひこのみこと

記・紀にみえる崇神(すじん)天皇の皇子。
母は遠津年魚眼眼妙媛(とおつあゆめまくわしひめ)。豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)の兄。名は豊城命(とよきのみこと)とも。「日本書紀」によると,崇神天皇48年に天皇が命と活目尊(いくめのみこと)の2皇子に夢占いをさせた結果,弟の尊を皇位の継承者(のちの垂仁(すいにん)天皇)とし,命は東国の支配を命じられたという。上毛野君(かみつけののきみ),下毛野君(しもつけののきみ)の始祖。「古事記」では豊木入日子命。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の豊城入彦命の言及

【二荒山神社】より

…旧称宇都宮大明神。豊城入彦(とよきいりひこ)命,大物主命,事代主命をまつる。豊城入彦命は崇神天皇の皇子で,皇命をうけて東国を平定,のち当地にとどまったが,4世孫奈良別王が下野国造となり,祖神を奉斎したのが当社の起源と伝える。…

※「豊城入彦命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む