八衢比売神(読み)やちまたひめのかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八衢比売神」の解説

八衢比売神 やちまたひめのかみ

古代伝承上の神。
集落や道の要所にすわり,八衢比古神(やちまたひこのかみ)とともに邪神悪霊侵入をふせぐ。伊奘諾尊(いざなぎのみこと)が檍原(あわきがはら)で禊(みそぎ)をしたときに生まれた道俣神(ちまたのかみ)は,この両神をさしているともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む