デジタル大辞泉 「八重の潮路」の意味・読み・例文・類語 八重やえの潮路しおじ 非常に長い海路。八潮路やしおじ。「追風に―を行く舟のほのかにだにもあひみてしかな」〈新古今・恋一〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「八重の潮路」の意味・読み・例文・類語 やえ【八重】 の 潮路(しおじ・しおみち) はるかな潮路。非常に長い海路。やしおじ。[初出の実例]「はるばるとやへの塩ぢにおく網をたな引く物は霞なりけり〈藤原節信〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)春上・四一)「はるばると見れば小島の浜べより浪立まがふ八重の塩みち」(出典:丹後守為忠百首(1134頃か)雑) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例