すべて 

公共交通活性化再生法

共同通信ニュース用語解説 「公共交通活性化再生法」の解説

公共交通活性化再生法

地域公共交通活性化再生法 人口減少による利用者減で経営悪化が進む公共交通を維持するため、国から地方自治体への財政支援の仕組みを規定する。今年の通常国会で改正法が成立鉄道路線バスだけでなく、コミュニティーバスや乗り合いタクシーなども含む地域の交通体系の総合的な再編計画を自治体や事業者らが策定、計画実現を国が支援する。国土交通省によると、2012年度で乗り合いバス事業者の7割が赤字になるなど、地方事業者は全国的に厳しい経営状況にある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む