公害監視委員会(読み)こうがいかんしいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公害監視委員会」の意味・わかりやすい解説

公害監視委員会
こうがいかんしいいんかい

公害行政に対する住民参加を制度化するため,東京都公害防止条例に定めている機関。 100名の地域および職能代表で構成され,環境問題に関して行政施策動向を監視し,この調査を行い,また施策について提言することができる。地域別の部会に分れて運営されているが,発足以来活発に活動しており,自動車排出ガス問題,環境アセスメント制度化など重大な局面には,必ず住民団体などと連携しながら世論喚起ときびしい行政施策への指摘要望を行なってきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む