公文山古墳(読み)くもんやまこふん

日本歴史地名大系 「公文山古墳」の解説

公文山古墳
くもんやまこふん

[現在地名]満濃町公文

さしば形の形象埴輪が出土した古墳として注目されている。埴輪は高さ三八センチの円筒状の台の上に厚さ二センチの板状の双脚輪状文を載せ、古代のさしばを表現したものとされている。出土地点は公文山の北東部山裾で、現在は開墾されて畑地になっており、古墳の痕跡はまったく認めることができない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 円墳 性格

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android