公文書偽造等罪(読み)コウブンショギゾウトウザイ

デジタル大辞泉 「公文書偽造等罪」の意味・読み・例文・類語

こうぶんしょぎぞうとう‐ざい〔コウブンシヨギザウトウ‐〕【公文書偽造等罪】

公共機関や公務員印章署名を使用して、公文書図画とがなどを偽造変造する罪。また、偽造した印章・署名で公文書などを偽造する罪。刑法第155条が禁じ、1年以上10年以下の懲役に処せられる。また、印章・署名のない公文書などの偽造・変造の場合は、3年以下の懲役または20万円以下の罰金に処せられる。公文書偽造罪

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 図画

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む