デジタル大辞泉
「公界をする」の意味・読み・例文・類語
公界を◦する
晴れの場所に出る。人前に出る。世を送る。
「茗荷など食うたらば―◦することがなるまいと思ふによって食はぬ」〈虎清狂・鈍根草〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くがい【公界】 を する
- ① 晴れの場所に出る。人なかに出る。
- [初出の実例]「みゃうがなどくふたらは、くがいをする事がなるまひと思ふによってくはぬ」(出典:虎明本狂言・鈍根草(室町末‐近世初))
- 「男子は公界(クガイ)をも為(スル)者なれば好衣装を著る理り有」(出典:反故集(1671)下)
- ② 遊女が客勤めをする。
- [初出の実例]「公界(クガイ)なさるるからは、酒参ると、笑はせらるると、床で厭な顔なされぬが、商(あきなひ)上手といふもの」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 