公道こうまつ(読み)こうとうこうまつ

精選版 日本国語大辞典 「公道こうまつ」の意味・読み・例文・類語

こうとう‐こうまつコウタウ‥【公道こうまつ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「こうまつ」は頭韻をそろえ意味を強調したもの ) 非常に地味で、着実であること。とくに質素であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「こうとうこうまつなる頼朝さまのお耳に立、つゐに御勘当あそばし」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)湊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む