六十余州(読み)ロクジュウヨシュウ

デジタル大辞泉 「六十余州」の意味・読み・例文・類語

ろくじゅうよ‐しゅう〔ロクジフヨシウ〕【六十余州】

60余りの国。畿内七道の66国と壱岐いき対馬つしまの2国を合わせた、日本全国の称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「六十余州」の意味・読み・例文・類語

ろくじゅうよ‐しゅうロクジフシウ【六十余州】

  1. 〘 名詞 〙 六〇余りの国。畿内・七道の六六か国に壱岐対馬を合わせたものをいい、日本全国の意にいう。六十余国。六十六箇国
    1. [初出の実例]「六十余州さそらへて、おほくの人に見なれしかども」(出典:撰集抄(1250頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android