六村(読み)むまやむら

日本歴史地名大系 「六村」の解説


むまやむら

[現在地名]荘川村六厩

しよう川の支流六厩川の流域に開ける。東はまつ峠で上小鳥かみおどり(現清見村)、西は難所で知られる軽岡かるおか(標高一一四九メートル)三尾河みおご村に通じる。高山街道の馬継場にあたり、古くは六棟の厩があったのが村名の由来という(岐阜県史)了宗りようしゆう寺の文亀二年(一五〇二)実如下付の本尊裏書に「六馬屋願主釈明西」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の六村の言及

【六部】より

…朝鮮古代の新羅王畿の地域区分。六村ともいわれ,梁部(楊山村),沙梁部(高墟村),本彼部(珍支部),牟梁部(大樹村),韓祇部(加利村),習比部(高耶村)からなる。新羅王畿は慶州盆地と周辺の五つの谷間からなり,ほぼ現在の慶尚北道慶州市・同月城郡にあたる。…

※「六村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android