共同体特許条約(読み)きょうどうたいとっきょじょうやく(その他表記)Community Patent Convention; CPC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共同体特許条約」の意味・わかりやすい解説

共同体特許条約
きょうどうたいとっきょじょうやく
Community Patent Convention; CPC

ヨーロッパ特許条約に基づく特別条約で,ヨーロッパ特許条約に2年遅れて 1975年 12月に署名された。この条約が発効すると,ヨーロッパ特許条約のような指定国特許の束でなく,ヨーロッパ連合 EU全体に効力を有する一つの特許 (共同体特許) がヨーロッパ特許庁によって付与されることになる。 (→ヨーロッパ特許 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む