共通タイトル(読み)きょうつうたいとる(その他表記)common title

図書館情報学用語辞典 第5版 「共通タイトル」の解説

共通タイトル

本タイトルが,本体部分名称とから構成されているもの(例:「定本柳田国男集 付録」「漱石全集 月報」)の,本体の名称”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).別個に刊行された部編や付録などに共通する名称を指し,部編や付録などの部分の名称である従属タイトルとともに,本タイトルを形成する.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む