従属タイトル(読み)じゅうぞくたいとる(その他表記)dependent title

図書館情報学用語辞典 第5版 「従属タイトル」の解説

従属タイトル

本タイトルが,本体部分名称とから構成されているもの(例:「定本柳田国男集 付録」「雑誌記事索引 人文・社会編」)の,部分の名称”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).別個に刊行された部編や付録などのそれ自身の名称(部編名など)であり,本体と共通する,あるいはそれら部編や付録などに共通する共通タイトルとともに,本タイトルを形成する.それ自体では独立したタイトルとはならず,複数資料に共通する名称を区分または限定する形でそれに連なる,部分の名称である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む