本来は月々の通報、報告、またはその印刷物をいう語。現在では全集などに挟み込まれる付録の小冊子をさすことが多い。全集付録、「しおり」などともよばれる。この形式が普及したのは昭和の初め、円本(えんぽん)(1円均一の全集、叢書(そうしょ)本)が流行を極めたときからで、改造社の『現代日本文学全集』(1926~31)に挟み込まれた『改造社文学月報』などがその先鞭(せんべん)をつけた。引き続き『芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)全集』『漱石(そうせき)全集』などの個人全集にも月報が付録されることとなった。これらの月報文章には著者についての回想、著作に関するエピソードなどが盛り込まれ、資料としても有益であり、読み物としても興味深いものがある。最近では各巻付録の月報を合本して全集別巻としていることもあり、『漱石全集』の月報を以前にさかのぼって一括している例もある。なお新刊の図書・雑誌を月々にまとめた月刊誌『東京堂月報』(旧称『新刊図書雑誌月報』)、PR誌の性格をもった『岩波月報』などは全集類の月報とは異種のものであった。
[保昌正夫]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新