具志堅隆松(読み)ぐしけん たかまつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「具志堅隆松」の解説

具志堅隆松 ぐしけん-たかまつ

1954- 昭和後期-平成時代の社会運動家。
昭和29年2月26日生まれ。28歳のとき遺骨収集にたずさわったことを機に,沖縄激戦地や住民らが身を潜めたガマ(壕)から遺骨を集め供養をはじめる。昭和58年遺骨収集ボランティア「ガマフヤー(ガマを掘る人の意)」を設立。開発・市街地化の進む沖縄で,市民と共に戦没者の遺骨収集をつづけていることにたいし,平成23年吉川英治文化賞。沖縄県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む