戦没者

共同通信ニュース用語解説 「戦没者」の解説

戦没者

政府が主催する全国戦没者追悼式対象となる戦没者は、1937年7月に始まった日中戦争以降で戦死した軍人・軍属約230万人と、空襲広島長崎原爆投下沖縄戦などで亡くなった民間人約80万人の計約310万人。このうち海外や沖縄硫黄島(東京)で亡くなったのは約240万人とされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む