兼済(読み)けんさい

精選版 日本国語大辞典 「兼済」の意味・読み・例文・類語

けん‐さい【兼済】

  1. 〘 名詞 〙 人々を平等に救うこと。すべてを併せ救うこと。
    1. [初出の実例]「朕以薄徳恭承大位、志存兼済、勤撫人物」(出典:続日本紀‐天平一五年(743)一〇月辛巳)
    2. [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「兼済」の読み・字形・画数・意味

【兼済】けんさい

広く民を済う。〔風俗通、十反〕孟軻(まうか)も亦た以爲(おも)へらく、しては則ちねて天下を濟(すく)ひ、窮しては則ち獨り其の身を善くすと。

字通「兼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む