デジタル大辞泉 「兼」の意味・読み・例文・類語
けん【兼】[漢字項目]
1 二つ以上のものをあわせる。かねる。「兼業・兼職・兼任・兼用」
2 前もって。「兼題」
[名のり]かず・かた・かぬ・かね・とも



(れき)+
(又)(ゆう)。
は両禾(りようか)。〔説文〕七上に「
(あは)すなり」という。一禾を秉(と)るを秉(へい)といい、二禾を秉るを
という。ゆえに兼併・兼任・兼修の意となる。
立〕
トモ・トル・カヌ
声として
(謙)・歉・
(廉)・
(嫌)・
(鎌)・
など二十八字を収める。中に
(れん)と同声のものが十一字あり、それは語頭音klのkが脱落したものであろう。同様のことは監(かん)声・各(かく)声などの字にも認められる。
▶・兼該▶・兼轄▶・兼官▶・兼管▶・兼銜▶・兼業▶・兼金▶・兼跨▶・兼行▶・兼洽▶・兼差▶・兼済▶・兼采▶・兼資▶・兼施▶・兼日▶・兼舎▶・兼弱▶・兼修▶・兼充▶・兼旬▶・兼燭▶・兼職▶・兼辰▶・兼人▶・兼夕▶・兼摂▶・兼全▶・兼綜▶・兼総▶・兼存▶・兼治▶・兼聴▶・兼通▶・兼程▶・兼塗▶・兼統▶・兼道▶・兼
▶・兼年▶・兼倍▶・兼備▶・兼品▶・兼副▶・兼覆▶・兼
▶・兼弁▶・兼歩▶・兼味▶・兼務▶・兼用▶・兼覧▶・兼理▶・兼列▶・兼路▶
兼出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...