内上げ(読み)うちあげ

精選版 日本国語大辞典 「内上げ」の意味・読み・例文・類語

うち‐あげ【内上・内揚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物品の代金や借金などの一部分を支払うこと。内金(うちきん)を入れること。また、その金銭
    1. [初出の実例]「こまかな算用は暮れにいたしませうず。先うちあげにと申てまいりませうがの」(出典:波形本狂言・千鳥(室町末‐近世初))
  3. 婚礼に先立つ初婿入りの祝い。のちに、新夫が初めて嫁の生家へ行くことをいう。
    1. [初出の実例]「内証でこっそりと嫁入の内上がしたい」(出典:浄瑠璃・蛭小島武勇問答(1758)一)
  4. 裁縫で、着物の縫い揚げが表面から見えないよう内側にする方法。⇔外揚げ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android