内島見村
うちしまみむら
[現在地名]豊栄市内島見
東は佐々木上新田・同下新田、北は笹山新田に接し、旧島見前潟と島見浜村(現新潟市)の間に位置する。当地には百合若大臣の蝦夷征討の伝説が残り、開発は古いと思われる。慶長三年(一五九八)頃の新発田藩の御領内高付帳(新発田市史資料)の末尾に「嶋見村」があり、高八石七斗九升とある。同一七年藩は五十公野(現新発田市)の石仏庵に当村内の高八石七斗余を与え、寛政年間(一七八九―一八〇一)石仏庵が宝光寺(現新発田市)に編入されると、この高も宝光寺領となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 