内新好(読み)ない しんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内新好」の解説

内新好 ない-しんこう

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
江戸茅場町で帆網商をいとなむが失敗し,神田の幕府用達小林筑後の養子となる。のち離縁されて本所石原町で俳諧(はいかい)の宗匠となり,洒落(しゃれ)本,黄表紙などをかいた。通称内田屋新太郎別号に魚堂,新江,余霞楼主人など。狂名は白銀台一丸。姓は「うち」ともよむ。作品に「学通三客」「名代振袖」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む