20世紀日本人名事典 「内田徳郎」の解説 内田 徳郎ウチダ トクオ 明治〜昭和期の技術者 海苔乾燥装置の発明者。 生年明治4年2月9日(1871年) 没年昭和7(1932)年12月 出生地兵庫県姫路市 学歴〔年〕東京帝大工科〔明治29年〕卒 経歴明治29年東京石川島造船所に入り、大正10年専務に就任、昭和3年病気で退社した。4年頃海苔乾燥装置を発明し、8年帝国発明協会からその功績を表彰された。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内田徳郎」の解説 内田徳郎 うちだ-とくお 1871-1932 明治-昭和時代前期の技術者。明治4年2月9日生まれ。東京石川島造船所にはいり,大正10年専務となる。退社後の昭和4年ごろ海苔(のり)乾燥装置を発明した。昭和7年12月死去。62歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。帝国大学卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by