内藤宿六軒町(読み)ないとうしゆくろつけんちよう

日本歴史地名大系 「内藤宿六軒町」の解説

内藤宿六軒町
ないとうしゆくろつけんちよう

[現在地名]渋谷区千駄ヶ谷せんだがや五丁目

信濃高遠藩内藤家下屋敷の南方、千駄ヶ谷村北側に位置する公役町(安永三年小間附町鑑など)一帯は内藤宿新屋敷・千駄ヶ谷新屋敷とよばれ(風土記稿)、多数の旗本屋敷などが並ぶ。文政町方書上によると、元禄一〇年(一六九七)内藤丹後守上げ屋敷のうちを中間五人が拝領、のち都合六人が拝領したため六軒町と称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む