内藤辰雄(読み)ナイトウ タツオ

20世紀日本人名事典 「内藤辰雄」の解説

内藤 辰雄
ナイトウ タツオ

大正・昭和期の小説家



生年
明治26(1893)年2月11日

没年
昭和41(1966)年10月26日

出生地
岡山県浅口郡

本名
内藤 恵吉

学歴〔年〕
岡山県立商中退

経歴
石版屋の小僧、沖人夫、土工車力新聞記者など多くの仕事を転々とし、大正8年創刊の「黒煙同人となる。8年発表の「馬を洗ふ」で作家として認められ、10年長篇「空に指して語る」を発表。大正期労働文学の担い手として「卒倒者」「人夫市場」などの作品を書く。昭和3年日本労働芸術家連盟を結成し、「労働芸術家」を発行したが、のちに運動からはなれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む