精選版 日本国語大辞典 「小僧」の意味・読み・例文・類語
こ‐ぞう【小僧】
〘名〙
① 年少の僧。小坊主。しょうそう。また、僧を卑しめていう語。
※今昔(1120頃か)二八「然らば御前をば、小寺の小僧とこそ可申かりけれ」
② 商店などで使われている少年。少年店員。丁稚(でっち)。
※洒落本・婦美車紫
(1774)高輪茶屋の段「そんならあの小ぞうにもたせてやってくれめされ」

③ こども。また、特に、年少の男子を見下げいやしめていう語。こわっぱ。小僧っ子。
※雑俳・柳多留‐三(1768)「小そうめを仕事にしやとわらじはく」
④ 一人前でない遊女や小女(こおんな)などをさす近世の遊里語。
※黄表紙・三筋緯客気植田(1787)上「みんなこぞうをあいてにして」
⑤ 膝をいう幼児語。ひざこぞう。
⑥ 陰茎の異称。
※雑俳・柳多留‐一五三(1838‐40)「饅頭を見せても小僧寐て起ず」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報