内閣不信任決議案

共同通信ニュース用語解説 「内閣不信任決議案」の解説

内閣不信任決議案

現行内閣に政権運営を任せられないとの意思を示すため、衆院に提出される決議案。提出者に加え、賛成者50人が必要で、現在、単独で提出できる野党立憲民主党のみ。出席議員の過半数の賛成で可決する。憲法69条は可決された場合、10日以内に衆院が解散されない限り、内閣は総辞職しなければならないと規定。現行憲法下での可決は1948年と53年の吉田内閣、80年の大平内閣、93年の宮沢内閣の4例しかなく、いずれも解散・総選挙となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む