円安の影響

共同通信ニュース用語解説 「円安の影響」の解説

円安の影響

外国為替市場円安が進むと、家電自動車などの輸出産業には追い風となる場合が多い。日本製品を海外の顧客が安く買えるようになって輸出が増え、海外事業の収益も円建てで膨らむためだ。半面、食品会社など原材料燃料を輸入している企業は、円換算の調達コストが増えるため業績の圧迫要因になりやすい。輸入品などの物価上昇で、消費不振を招く可能性もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む