共同通信ニュース用語解説 「円安の影響」の解説
円安の影響
外国為替市場で円安が進むと、家電や自動車などの輸出産業には追い風となる場合が多い。日本製品を海外の顧客が安く買えるようになって輸出が増え、海外事業の収益も円建てで膨らむためだ。半面、食品会社など原材料や燃料を輸入している企業は、円換算の調達コストが増えるため業績の圧迫要因になりやすい。輸入品などの物価上昇で、消費不振を招く可能性もある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...