円池又新村(読み)つぶらいけまたしんむら

日本歴史地名大系 「円池又新村」の解説

円池又新村
つぶらいけまたしんむら

[現在地名]高岡市山下さんか

芹谷野せりだにの段丘北端付近に位置。集落の東を和田わだ川が北流する。西は小泉新こいずみしん村、南は島新しましん村。射水いみず郡に属し、親村は同郡円池新つぶらいけしん(現大門町)。芹谷野新開に伴い開発され、寛文四年(一六六四)親村と同じ円池新村の名で村立てされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 さんか ミズ 和田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む